備忘録 a record of inner life

やったことや考えたこと・本・論文・音楽の備忘録。 特に環境科学・生態毒性に関して。

研究生活・研究者・論文執筆など

実験室の維持管理コストが高い

愚痴。 うちの学科の学生は、ざっくり分けて実験系と解析系に分かれてます。実験系は実験室でピペットやらを使ってデータをとる人たちで、解析系はアンケート調査などでデータをとるか、既存のデータなどを使ってガリガリ計算をしている人たち。 ここ数年は…

査読が返ってきた:major revision

以前ある雑誌に出してrejectをくらった論文。その後も別の雑誌からrejectをくらって、今年1月の下旬にIFの低い雑誌へ投稿してました。その査読結果が昨日帰ってきました。「major revision」でした。 査読意見を読むと、表現や構成を修正すればどうにかなり…

研究がうまくいってないときは気楽に考える

前もこのブログで書きましたが、本筋の研究がうまくいっていません。今は既存の手法を自分の対象に適用しているのですが、一つ一つの段階にミスやらエラーが見つかり、半年近くも足踏みしています。 自分の気持ちを整理するために書いてみる。 ●副業は本質的…

同時に二つの研究テーマを持つことは精神的にも良い

論文を量産するためには「同時に二つの研究テーマを追求するよう心掛ける」べきだとヒラノ教授が書いてました(例えば「ヒラノ教授の論文必勝法」のp.108)。なんでも、一つの研究テーマだけを追求するとそのテーマが煮詰まった時に困ってしまうからだと。 …

今学期だけで博士課程の日本人学生が二人辞めた

自分の所属専攻の話。同じ研究室ではない。正確には前学期の終わりに一人の日本人博士学生が辞めて、今学期の終わりにまた一人辞めます。 二人とも優秀な学生だったと思います。研究能力もコミュニケーション能力もあって、後輩たちから慕われていて、週末は…

中国の研究者にメールが送れない

論文の別刷り(というかPDFファイル)が欲しくて、中国の研究者にメールしようとしたのですが、エラーメッセージが出て遅れませんでした。MAILER-DAEMONからの「送信できませんでした」メッセージが来ました。 大学のメールアドレスからも、ヤフーのアドレス…

雑感「研究の長期的視野」

よく議論される話ではあるけど、改めて考えさせられたのでメモ。 論文の質と量 - アメリカポスドクの歩き方 論文の質と量 - アメリカポスドクの歩き方 すごいざっくり書くと、日本の研究者には、質の低い論文を量産することしかできていない人が多いという話…

歴史的な大発見論文の被引用回数はそれほど多くない

2015年1月号のNature ダイジェストから「被引用回数の多い科学論文トップ 100」という記事。 内容はタイトル通りです。1900年以降の学術論文の被引用数トップ100を調べたものです。各論文の詳細はこちら。DNAの二重らせん構造に関するWatsonとCrickの論文な…

平日の時間の使い方:2014年11月25日~28日

2014年11/25~11/28の1日の時間をどう使っているか、図にしてみました。先週のものはこちら。 久しぶりに「その他勉強」の時間を取れました。「工学部ヒラノ教授」を読んで、基礎勉強をしよう、と教科書を読み始めたのです(参考:こちら)。ハンパなく影響さ…

本「工学部ヒラノ教授」

「論文必勝法」に続けて、ヒラノ教授シリーズを読みました。 エピソードの30~50%くらいは「論文必勝法」と重複している印象ですが、面白かったです。なにより、内容がない訳ではないのに読みやすいです。 今野浩, 2010*1, 工学部ヒラノ教授, 新潮社 アメリカ…

平日の時間の使い方:2014年11月17日~21日

一日の何時間をどのような活動に使っているかを、以前このブログでまとめました。 今週の平日についても同じようにまとめてみたのが、下の図です。 今週は学部生の実験TAをしていました。その時間は「実験」に 分類しているので、いつもより実験の時間が多く…

ここ1年間の平日の時間の使い方:2013年度 冬学期~2014年度 夏学期

自分は毎日何にどれほど時間を使っていたかを、およそ30分単位で記録しています。この1年間の記録が下図です。 平均を取ると、睡眠時間はばらつきが少ないです。7時間が自分的ベスト? 前学期(2014年度の夏学期)は実験をしすぎました。結果的に不必要な実…

リジェクト経験のある論文の方が、よく引用される!

先日、投稿した論文がリジェクトされたのですが、Editageに標題のような記事がありました。 <a href="http://www.editage.jp/insights/can-journal-rejections-sometimes-work-to-your-advantage" data-mce-href="http://www.editage.jp/insights/can…

論文がrejectされたよ

あるジャーナルに投稿した論文がリジェクトされました。7月5日に投稿して、10月28日にリジェクトの通知が来ました*1。 時間かかった上にリジェクトってのは、辛いですね。自分の先輩も同じジャーナルに投稿していて、major revisionをくらって再投稿したら、…

本「理科系の作文技術」

名著という噂は知っていましたが、本当に名著でした。もっと早く読めばよかったです。 木下是雄, 1981*1, 理科系の作文技術, 中公新書 本書は、「理科系の人が仕事のために書く文章」を対象にすると書かれていますが、文系の人にも非常に有益だと思います。…

本「科学嫌いが日本を滅ぼす」

有名で、既に知っている話が多かったです。ワトソンとクリックがウィルキンスを通じてフランクリンのX線写真を見ていた、とか韓国のES細胞論文捏造の黄禹錫とか。理系の院生以上なら多くの話は知っているでしょう。 たしか「ネイチャー」「サイエンス」に何…

申請書を書く速度が途中から飛躍的に上がった!

ある研究助成の申請書を書いてました。まとまった時間が取れなかったこともあってか、1週間で1ページが埋まらないという遅さ・・・。が、とある時点から申請書を書く速度が飛躍的に上がりました。 それは、下の記事を読んだためです。 「文章力は、伝達力の…

本「ヒラノ教授の論文必勝法」

ヒラノ教授シリーズを初めて読みました。 今野浩, 2013, ヒラノ教授の論文必勝法-教科書が教えてくれない裏事情-, 中公新書ラクレ 初めて読んだのですが、このヒラノ教授シリーズが人気なのは納得でした。ファンになりました。 筆者も1章で述べている通り、…