備忘録 a record of inner life

やったことや考えたこと・本・論文・音楽の備忘録。 特に環境科学・生態毒性に関して。

Rejectされたー

W誌に出していた論文。Rejectでした。

コメントから察するに、1人の査読者はおそらくreject判断で、もう1人はmajor revision。rejectにした査読者は、そもそも論文の要件を満たせてないと思ってる様子。今回の論文は「~が原因とは言えない」というのが結論に来るネガティブなものだったからでしょう。ただ自分は今のままでも十分に独立した論文になると思うので、縁がなかったとして諦めるしかないか。というか、これから相当実験を追加しないとポジティブな、何かを言い切れる結論は出せないです。

 

英文校閲しなくてもいけるかと思ってたのですが、査読者から"Bad English"とか"needs to be reviewed by a native English speaer"とあったので、校閲業者に出してから、再投稿します。

 

 

(追記 2016.06.06)

英文校閲から帰ってきました。やっぱりなぜ直されているのかよく分からない箇所多数。冠詞のつけ方はホント分かりません。

直された理由がなんとなく分かるものは、次回から気をつけられるので下に記載しておきます。

・toxicity was the largest  → toxicity was the highest

 毒性は大きい小さいじゃなく、高いか低いか?

・the metal exposure at the same concentration level as found in the baseline of ... → exposure to metal at the same concentration as the baseline level in ... 

 concentrationはexposureにかかるのではなく、metalにかかるから?

・アメリカ英語では3つ以上の項目を羅列するとき A, B, C, and D のようにandの前にコンマを置く。

 ・e.g.やi.e.も同様にe.g., やi.e., 

 ・タイア:査読者からは「tireじゃなくてtyre」(英)と直され、校閲業者からは「tyreじゃなくてtireだ」(米)と直された。アメリカ英語とイギリス英語の間で振り回されてます。

・The concentration of dissolved oxygen and pH were ... → The dissolved oxygen concentration and pH were ... 

前者だとconcentrationsがDOとpHの両方にかかっていると誤解されてしまう。