備忘録 a record of inner life

やったことや考えたこと・本・論文・音楽の備忘録。 特に環境科学・生態毒性に関して。

論文のメモ: 無脊椎動物のAhR発現

脊椎動物では、いわゆるダイオキシン類やPAHsがAhR(aryl hdrocarbon receptor)に結合し、CYP1Aなど多くの遺伝子の発現を誘導することが知られています。一方、無脊椎動物ではダイオキシン類はAhRと結合しないと言われてます。 

 

Hahn ME, 2002, Aryl hydrocarbon receptors: diversity and evolution. Chemico-biological Interactions, 141(1-2): 131-160.

少し古いけど、AhRの進化をまとめた総説。無脊椎のAhRの話もまとまってます。

線虫C. elegansやショウジョウバエ二枚貝のAhRは、in vitroの系でTCDDやβナフトフラボン(脊椎動物でのAhRリガンド)によって活性化しないことが確かめられています。ショウジョウバエではAhRホモログ(spinelessと呼ばれるらしい)を欠損させると触角の末端が脚の末端になってしまうのだとか。AhRは元々細胞の分化などに関与していて、異化代謝脊椎動物から得られた機能ではないか、というお話。

 

Nebert DW, 2017, Aryl hydrocarbon receptor (AHR):“pioneer member” of the basic-helix/loop/helix per-Arnt-sim (bHLH/PAS) family of “sensors” of foreign and endogenous signals, Progress in Lipid Research, 67: 38-57.

AhRもう少し新しい総説でも同様に、無脊椎動物のAhRホモログは外来化学物質とのリガンド結合能を持たないと書いてます。しかし、AhRが他の内在性リガンドによって活性化されるという経路は否定されていないことも述べてます。

事実、無脊椎動物でも芳香族炭化水素によってAhRホモログの発現が増加するというin vivo系の報告はいくつかあるようです。例えば↓のHan et al. (2019)。脊椎動物のAhRリガンド(βナフトフラボンとか)で、無脊椎のin vivo CYP発現が誘導されるという報告も多いです。例えば↓のWatanabe et al. (2003)。

 

Han J, Park JC, Hagiwara A, Park HG, Lee JS, 2019, Identification of the full 26 cytochrome P450 (CYP) genes and analysis of their expression in response to benzo [α] pyrene in the marine rotifer Brachionus rotundiformis, Comparative Biochemistry and Physiology Part D: Genomics and Proteomics, 29: 185-192.
Watanabe H, Kobayashi K, Kato Y, Oda S, Abe R, Tatarazako N, Iguchi T, 2008, Transcriptome profiling in crustaceans as a tool for ecotoxicogenomics, Cell Biology and Toxicology, 24(6): 641-647.

 

てことで、無脊椎動物では「炭化水素→AhR→CYP」以外の経路があるんでしょう。たぶん。