Verdier H, Datry T, Logez M, Konecny‐Duprè L, Gauthier M, Lefébure T, 2024, Environmental DNA Particle Size Distribution and Quantity Differ Across Taxa and Organelles, Environmental DNA 6(5): e598.
似たような論文も多々ある中でこれをピックアップしている意味は特にないですが、たまたま読んだので。自分はこういう分子のcharacterizationをしている地味な研究が結構好きです。
ゼブラフィッシュ、アカガエルのオタマジャクシ、サカマキガイ、ミズムシ?の4種について、環境DNAの粒度分布を調べています。7・14・21日後の飼育水を8~0.2 µmのろ紙で環境DNAを連続ろ過、そして0.2 µm未満はエタ沈で回収。核DNAとしてITS、ミトコンドリアとして16S rRNAを見ています。
要旨に"For most taxa, the number of nuclear eDNA particles released in water was higher than that of mitochondrial origin"とあるから「んっ?」と思ったので、ITS2なら、そのことを要旨にも書いてほしいです。他のタンパクコードのシングルコピー遺伝子なら話がまた変わるので。でも本文を読むと、ゲノム中のコピー数はちゃんと考察されています。
肝心の粒度分布ですが、ゼブラフィッシュではITS2・16Sともに0.6~1.2 µmあたりがピークです。サカマキガイやミズムシも、若干のばらつきはあるものの、大体そんな感じです。一方、オタマジャクシは<0.2 µmと8 µmという両端にピークがあります。まあでもこの論文ではproductionとdegradationを明確に区別できていないので、ちょっと結論が出しづらいですね。