備忘録 a record of inner life

やったことや考えたこと・本・論文・音楽の備忘録。 特に環境科学・生態毒性に関して。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

八景島シーパラダイスに行ってきた

週末は八景島シーパラダイスに行ってきました。予想以上に盛りだくさんでした。遊園地ですね、あそこは。 いちばん面白かったのは「スーパー イワシ イリュージョン」(写真は撮ってないけど)。5万匹のイワシがアナウンスと同時に一斉に暴れまわる。同じ水…

第49回 水環境学会年会@金沢大

行ってませんが、年会講演集をゲットしたのでざっと見てみました。 面白そうだった研究と思ったことをメモ。 海面ミクロ層(Sea Surface Microlayer; SML)の微生物に着目した研究(2-C-09-4)。なんでも海面の最表層わずか1 mm未満の層のことをSMLと呼ぶそ…

査読が返ってきた:major revision

以前ある雑誌に出してrejectをくらった論文。その後も別の雑誌からrejectをくらって、今年1月の下旬にIFの低い雑誌へ投稿してました。その査読結果が昨日帰ってきました。「major revision」でした。 査読意見を読むと、表現や構成を修正すればどうにかなり…

研究がうまくいってないときは気楽に考える

前もこのブログで書きましたが、本筋の研究がうまくいっていません。今は既存の手法を自分の対象に適用しているのですが、一つ一つの段階にミスやらエラーが見つかり、半年近くも足踏みしています。 自分の気持ちを整理するために書いてみる。 ●副業は本質的…

最近読んだ論文のメモ: 個体群増加率と捕食圧 ・ lower-level elasticity ・ クルマエビの腸内細菌叢

「D. galeata生活史感度と個体群レベルのp-ノニルフェノールの影響」 Tanaka Y. and Nakanishi J., 2001, Life history elasticity and the population‐level effect of p‐nonylphenol on Daphnia galeata, Ecol. Res., 16(1), 41-48. カブトミジンコDaphnia…

尿のにおいから「がんの診断」をする線虫

面白いニュース。線虫が尿のにおいから、がん判別をおこなうというもの。 がん診断、尿1滴で=線虫の習性利用―10年後の実用化目指す・九大など(時事通信) - Yahoo!ニュース こういう研究を生態毒性に応用できないかな。 PloseOneに載った元論文はこちら↓。…

山梨旅行:トンボ玉作り・温泉・富士急ハイランド

週末は河口湖へ旅行へ行ってきました。 12時頃に河口湖駅について、駅前のほうとう不動へ。鍋ごと出てきてお腹いっぱいに。河口湖のまわりをお散歩して、駅からタクシーで「ガラス工房自在」へ。 ガラス工房ではトンボ玉作りを体験しました。緊張したけど楽…

最近読んだ論文のメモ: 個体群と休眠 ・ 実験室と野外個体群 ・ 融雪剤と浸透土壌

「休眠に投資する個体群の増加ポテンシャルの推測」 Montero-Pau J., Gabaldón C., Carmona M.J. and Serra M., 2014, Measuring the potential for growth in populations investing in diapause, Ecol. Model., 272, 76-83. 休眠卵を持つなど、一時的に休…

同時に二つの研究テーマを持つことは精神的にも良い

論文を量産するためには「同時に二つの研究テーマを追求するよう心掛ける」べきだとヒラノ教授が書いてました(例えば「ヒラノ教授の論文必勝法」のp.108)。なんでも、一つの研究テーマだけを追求するとそのテーマが煮詰まった時に困ってしまうからだと。 …