備忘録 a record of inner life

やったことや考えたこと・本・論文・音楽の備忘録。 特に環境科学・生態毒性に関して。

論文のメモ: 単離したミトコンドリアの応答の種間差

この記事の続き。

生物種によってミトコンドリアのswelling assayの応答が異なるという論文がありましたが、同じように種によって単離したミトコンドリアの応答が異なる話。

 

Ricchelli F, Dabbeni-Sala F, Petronilli V, Bernardi P, Hopkins B, Bova S, 2005, Species-specific modulation of the mitochondrial permeability transition by norbormide, Biochimica et Biophysica Acta (BBA)-Bioenergetics 1708(2): 178-186.
Zulian A, Petronilli V, Bova S, Dabbeni-Sala F, Cargnelli G, Cavalli M, ...  Ricchelli F, 2007, Assessing the molecular basis for rat-selective induction of the mitochondrial permeability transition by norbormide, Biochimica et Biophysica Acta (BBA)-Bioenergetics 1767(7); 980-988.

ラットに特異的に効く殺鼠剤のnorbormide。Endo体とexo体のうち、endo体のみラットに致死毒性を生じるそうです。

先行研究のRicchelliら(2005)では、ラット・マウス・モルモット(guinea pig)の単離ミトコンドリアにnorbormideを与えて、酸素消費速度やswelling、Ca retention capacity(CRC)などを調べています。酸素消費速度に差はなかったけれど、ラットだけでnorbomideによるswellingの促進とCRC低下への影響が観測されています。Swellingはシクロスポリンの共曝露によって阻害されることから、norbormideは膜透過性遷移孔(PTP)に作用しているのではないかと考察されています。

続編のZulianら(2007)では、norbormideのラットへの致死毒性がendo異性体のみで生じることから、異性体によるミトコンドリア応答の違いを調べています。こちらの論文はほとんど読んでいないのでabstractの情報ですが、どうやらPTPへの影響は異性体によって変わらなかったそうです。

 

Panov A, Dikalov S, Shalbuyeva N, Hemendinger R, Greenamyre JT, Rosenfeld J, 2007, Species-and tissue-specific relationships between mitochondrial permeability transition and generation of ROS in brain and liver mitochondria of rats and mice, American J Physiology-Cell Physiol 292(2): C708-C718.

マウスとラットの脳および肝臓のミトコンドリアを単離して、Caを投与した際のCa retention capacityとSwelling assay、膜電位の測定を実施。あまりちゃんと読んでませんが、CRCとswellingの結果がマウスとラット、さらに脳と肝臓で異なるというものらしいです。